28:これがアルファだ!?(1)(1998/02/22) |
「アルファロメオというクルマはそんなにオーナーを熱くさせるものなのか?」 アルファに乗った事がない人なら、きっとこういう疑問を抱くに違いありません。 現に、クルマ好きの友人の中でも「いやあ、面白いクルマだなあとは思うけどね」とか「機械っぽいのは確かだね」とか、「イイクルマだけどねえ...」とか、まあ何ともつれない感想しか帰ってこないのも事実です。 え?それなら国産に乗ればいいじゃないかって? 仰るとおりでございます。とある友人からは「オマエみたいなガチガチの合理主義者(だと彼は思っているらしい)が、まさかイタシャに乗るとは思わなかったよ」と言われました。 そんな中、友人の一人(BMWオーナー)と、アルファについて話す機会がありました。以下は要約ですので、分かりやすくするために若干脚色も入っている事をご了承下さい>思い当たる方 僕「アルファって、すごく東洋的なんだよ」 友人A「東洋的?なんじゃそら」 「例えばドイツ車ってのは、西洋医学のそれも外科医的な発想で作られてる」 「外科医?」 「うん。で、アルファのそれっていうのは、東洋的なの。それをイタリア的と言うかどうかは分からないけど、オリエントとの付き合いが古いイタリアならゴッチャにしていいものが沢山あるかもしれない。とにかくドライバーはいろんなヤツがいていろんな乗り方をする。だからその個性に合わせて、挙動が千差万別なのさ。例えばコーナーの途中でライン取りを変更するドライバーがいたとする。やっちゃいけない事だけどね。ゴルフならアンダーが出ておしまい。クルマ自体が警告を発してそこで『ブレーキを踏んでください』となる。」 「まあ、まっすぐ止まってくれるからね、ドイツ車は」 「そう、でもアルファは『止まりなさい』なんて言わない。処方は一つだけじゃないんだ。次に何をすればいいかは、その人次第。アクセルで切り抜けるか、ハンドルを増し切りするか、ドリフトに持って行くか、ブレーキを踏むか、とにかくその人のクセや自己流でいい部分がある」 「それのどこが東洋的なのさ」 「整体でも気功でも漢方でも、その人の身体の自浄作用を使って直すでしょ?根本的には直らないかもしれないけど、その人自身はバランスを回復して満足できる。」 「ははーん」 「アルファはヘタなドライバーでも、自分が今持ってるテクニックを駆使して曲がれる」 「へえ、テクニックを要するクルマかと思ったら、そうじゃないんだ?」 「うん、それなりに曲がれちゃう。誰でもスポーツできるんだよ」 「ああ、そういえばAlfettaに乗せてもらって初めて、レースの車載カメラの挙動ってのが分かったもんな」 「へ?」 「脊髄を圧迫しながら首が横にガクガク揺れるアレだよ」 「おいおい(笑)そこまではタイトじゃないだろ、アルファは」 「いや、普通のクルマではああはならん」 「ドライバーにとっては至極快適なんだがなあ」 「おお、そう言われるとクリアだね。イタ車で安全運転するヤツは見たことないからな」 「誰が乗っても楽しいと感じる訳。速い遅いは別にしてね」 「へえ」 「自分で『このくらいかな?』っていう自分の限界内の速度でクリアできる。んで、次のドライブではアベレージが上げられる」 「あれ?オマエの乗り方って『取り合えず突っ込んでみてダメなら次』っていう感じかと思ったよ」 「おい、それじゃアブネーだろ」 |